Blog
無添加で作る飛騨牛ハンバーグ
「飛騨牛」を贅沢に無添加で味わうハンバーグ みなさんこんにちは!本日はみんな大好きハンバーグをご紹介します♪子供から大人まで幅広く愛させる定番料理「ハンバーグ」各家庭によって使う材料や焼き方が違っていて、ハンバーグといっても様々な美味しさが溢れていますよね。お子様にも、大切な人にもハンバーグを作ってあげたい。でも忙しい日にハンバーグみたいな手の込んだ料理を作るのは大変、、、お弁当に入れたいけど、市販の冷凍ハンバーグは添加物が気になるし、美味しくない、、、そんなことを思っている方は少なくないはず!!今日ご紹介する特別なハンバーグは、完全無添加!しかも飛騨牛100%!冷凍庫から食べたい分を取り出して、凍ったままフライパンで温めるだけ!面倒な解凍要らずなんです♪ 岐阜のブランド牛「飛騨牛」 飛騨牛(ひだぎゅう)は、岐阜県を代表するブランド牛で、日本全国でも高い評価を受けている黒毛和種の和牛です!岐阜県の豊かな自然環境で育てられ、気候や水、飼料に恵まれた条件がその質の高さを支えています。 飛騨牛の肉は、細かく美しいサシ(霜降り)が特徴です。このサシが口の中でとろける食感を生み出し、甘みのある脂と豊かな旨味が楽しめます。日本食肉格付協会による格付けで、「A5」または「B5」にランクされるものが多く、品質が保証されています。脂肪分が多いのにくどさがなく、甘みと香りが調和した上品な味わいが特徴で、ステーキ、すき焼き、しゃぶしゃぶ、焼肉など、さまざまな調理法でその美味しさを堪能できます。 飛騨牛のブランド化が進んだのは比較的最近のことで、1980年代頃から高品質な和牛として注目を集めるようになりました。現在では、国内外でそのブランドが広まり、岐阜県の重要な特産品となっています。 飛騨牛ダイニングかはん 岐阜県の清流長良川の最上流部、郡上踊りで有名な郡上市に構える創業48年目の焼肉屋「飛騨牛ダイニングかはん」。無添加で作る飛騨牛ハンバーグを作ってくれています。かはんの飛騨牛100%無添加ハンバーグは創業当初からの大人気メニューです。添加物や増量剤などは一切使用せず、自然のままの素材を活かした純度の高い王道ハンバーグになっています。飛騨牛を使ったハンバーグは、岐阜県や飛騨地方では比較的よく見られるメニューですが、全国的にはまだ珍しい部類に入るかもしれません。飛騨牛の高級感や特別感を活かした料理として人気が高まりつつあります。 飛騨牛特有の甘みと旨味がハンバーグに詰まっていて、高品質な肉が使われるため、焼き上げてもジューシーで柔らかい食感が楽しめます。 飛騨牛そのものが高級品なので、ハンバーグに使うだけで特別感があり、通常のハンバーグよりも価格が高めですが、その分特別な一品として人気があります。 自宅で贅沢に飛騨牛100%のハンバーグを楽しんだり、大切な方への贈答品としても高級感があり、ギフトとしても最高の商品になっております。是非一度、かはんの飛騨牛ハンバーグを召し上がってみませんか。
北海道を味わう贅沢カレー
北海道の無添加で作る冷凍カレー みなさんこんにちは!年が明けて仕事も始まり、毎日忙しく過ごされている方に必見の無添加カレーをご紹介します!今日はご飯作る時間ないな、簡単に済ませたいな、、でもレトルトや冷凍食品って身体に悪そう、子供にも安心して食べさせたいけど、、そんな時にピッタリな冷凍カレーなんです♪冷凍カレーやレトルトカレーって便利だけど、添加物がたくさん入っていたり、やっぱり本物のカレーの味とは全然違いますよね。でも今日ご紹介するカレーは完全無添加で、北海道の食材を贅沢に使ったカレーなんです!ボリュームもたっぷりだから、男性の方でもとっても満足♪お子様も安心して召し上がれますよ! 幻のタマネギ"札幌黄"を使用した贅沢カレー 北海道カレーを作ってくれているのは、北の食べものづくりさん!選りすぐりの北海道食材を使用した「究極の北海道カレーシリーズ」を作っています。幻のたまねぎと言われる国内唯一の固有種「札幌黄」をじっくり煮込んだ自家製ルウに、北海道の選りすぐりの食材をつかって、一番おいしいヒトサラになっています。幻のタマネギ"札幌黄"とは、、、国内で唯一の固有種「札幌黄」をご存じですか?札幌村が切り拓かれた開拓時代より自家採種によって長い時間をかけて風土に馴染んだタマネギなんです!【糖度が高い】 驚きの糖度13度。加熱して飴色にすることでさらに糖度が増します。【水分が多い】 肉厚でみずみずしい鱗茎。涙が出てしまう辛み成分もたくさん含んだ水分量をたっぷり蓄えます。【旨みが濃い】 たくさんの水分は加熱によって辛みは旨味に変化し、煮詰めることで凝縮されます。【歴史が古い】 札幌黄は明治時代から栽培され、北海道のタマネギのルーツといえる品種です。自家採種によって代々受け継いでいて、札幌黄は栽培に手間がかかるうえに不揃いのものが多く、他の品種よりも日持ちしません。今では入手が難しくなっていることから"幻のタマネギ"と呼ばれています。 この幻のたまねぎ「札幌黄」をじっくり飴色になるまで炒めて、自家製マスタースパイスで煮込んだルゥカレーは、まさに絶品です! 北海道の三大和牛のひとつ「ふらの和牛」を赤ワインでトロトロになるまで煮込こんだ、和牛煮込みカレーや、知床どりを北海道バターでじっくりポワレしたバターチキンカレー!さらに、北海道ジビエの代表といえばエゾシカ!捕獲後の下処理が確実にできる腕の良い猟師から仕入れたものだけを使用し、高鮮度の材料を一晩、コトコトで赤ワインで煮込み作ったエゾシカ肉のカレー♪男性に人気のボリュームたっぷりカレーは、名寄ひまわり畑ポークを100%使用した特製豚バーグカレー!どれも北海道の素材を使用した贅沢なカレーになっています!是非一度、北の食べものづくりさんの北海道カレーを味わってみませんか?冷凍で届くので、食べたい時に湯煎で温めるだけで簡単にお店のカレーができちゃいます!今日は疲れたな、、そんな時にまるで北海道に来たかのような贅沢な味を味わえちゃいます♪
北海道の贅沢牡蠣グラタン
みなさんこんにちは!そして新年明けましておめでとうございます𓆸旧年中は格別のご愛顧を賜り、心より御礼申し上げます。本年も、より一層お客様に喜んでいただけるサービスや商品をお届けできるよう、スタッフ一同努めてまいります。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。皆様にとって素晴らしい一年となりますよう、お祈り申し上げます。 北海道サロマ湖から贈る海のご馳走 みなさん北海道のサロマ湖ってご存知ですか?北海道のサロマ湖は、日本最大の汽水湖であり、北海道北東部に位置しています。オホーツク海に面しており、面積は約152平方キロメートルにもなります。湖の名前は、アイヌ語の「サル・オマ・ト」(葦の多い所)に由来していて、 サロマ湖は豊かな自然に恵まれたエリアで、特に野鳥や水鳥の観察スポットとして有名です。湖周辺には湿地帯が広がり、多種多様な生物が生息しているのです。さらにサロマ湖では、汽水湖という特性を活かした豊富な海の幸がとれるんです!特に湖内での養殖業が盛んで、新鮮で高品質な海産物が地元や全国で親しまれています。そんな大自然で育った海の幸を使った料理を本日は紹介します! 無添加で作るサロマ湖産の牡蠣グラタン サロマ湖で採れる牡蠣は、特有の環境で育まれるために他の産地とは異なる特徴を持っているのです! サロマ湖は、海水と淡水が混じり合う汽水湖で、湖内には豊富な栄養分が含まれています。この環境が、身の締まった牡蠣を育てるのにとっても最適です。 サロマ湖の水温は年間を通じて低く、寒冷な環境でじっくりと育つため、身が引き締まり味わい深い牡蠣になります。クリーミーで豊かなコクがあるのが特徴です。塩味が優しく、口当たりがまろやかで、牡蠣本来の甘みを楽しむことができます。一般的な牡蠣に比べて磯臭さが少なく、牡蠣が苦手な方でも食べやすいと言われています。サロマ湖の牡蠣は、粒が大きすぎず小さすぎない「ちょうど良いサイズ」が特徴で、食べやすさにも定評があります。 地元ではさまざまな調理法で楽しまれているのです。 サロマ湖の牡蠣の旬は主に冬(11月~3月)です。この時期は身が最も大きくなり、濃厚な味わいを堪能することができます。 サロマ湖の牡蠣は、汽水湖という独特の環境で、自然と人間の手が調和して育てられており、さらに湖内での養殖は徹底した管理で、その品質の高さから全国的にも評価されています! そんなサロマ湖産の牡蠣を贅沢に使用した牡蠣グラタン!を作ってくれているのはmarukiさん! そのままで充分美味しい素材の味を楽しんでいただきたくて、marukiで製造する商品は無添加でひとつひとつ丁寧に作っています。冷凍食品など加工品にはたくさんの添加物が入っていてちょっと・・・と思ったことはありませんか?そんな心配もありません!冷凍で届く牡蠣グラタンですが、安心安全、そして美味しい!お子様でも安心して召し上がっていただけます♪さらに牛乳・バター・小麦粉・チーズ・玉ねぎも北海道産を使用し素材の味を大切にし優しい味に仕上げています。贅沢なサロマ湖産の牡蠣の味を存分に楽しめます!温めるだけで簡単に食卓が華やかになりますよ〜!是非、旬の牡蠣を無添加グラタンで召し上がってみてください!
迎春のお品書き
お年賀にも、年明けの晴れやかな気持ちにも寄り添う贅沢な商品を取り揃えました 皆さんこんにちは!12月に入って今年も終盤に、、終わって1年が終わります。年明けの迎春ギフトや自分への新年のお祝いにオススメしたい、PAF MALLの【無添加ギフト】をご紹介しますます!大切な方へ贈る物だから、身体のことを気遣いたい、身体に優しい物が良い、と思う方にぴったりです!ぜひ2025年の迎春ギフトにご参考ください♪ 1. セイコ蟹の甲羅盛 3個セット/天の酒喰食房 食べ通がうなる逸品。近い方への贈答品として。京都北部京丹後・間人(たいざ)産のセイコ蟹を甲羅盛りに仕上げました。甲羅に蟹身と蟹味噌を詰めた逸品です。おいしさ残りすところなく味わうことができ、食通をうならせる濃厚なうまみ、贅沢な可愛さをご堪能いただけます。間もいらずも人気の理由です。資源保護の観点から1年のうち2か月のうち漁ができない、希少な「セイコ蟹」をたっぷり使用! (ズワイガニのメス)は、ぷりぷりの外子、濃厚な内子、まろやかな味噌の異なる味わいが楽しめるのが特徴です。 2. 函館小鉢 佃煮 6種セット/タカハシ食品 化学調味料不使用!砂糖、しょうゆ、みりん、のみで味付けした手造り、伝統の味を北海道函館から。北海道産食材のおいしさと、さまざまな素材ごとの個性を大切にした和惣菜のセットです!手で仕上げる自慢の味をぜひご家庭でお試しください。砂糖と醤油のバランスで味が決まりますので、素材にこだわり、原材料の特徴や良さを最大限に引き出します昔ながらのご家庭の味、料亭の味を身近に感じて頂きたいというコンセプトで懐かしい甘めの味付けをしております。先代から培った技術と秘伝のタレは創業当時から継足して味付けをしており、素材ごとに専用のタレを大切にすることで、タレ自体にも旨味が詰められ、濃厚な旨味を感じる事が出来ます。 3.笹ちまき 4種12個セット/竹千寿 九州産もち米100%使用、もちもち食感と素材の風味、出汁スープの味がしっかりしっかり本格ちまきです!電子レンジで温めるだけの簡単調理で、個包装なので日々の食事に便利です。最も最適な人気の4種セットをご用意しました。れる素材は、ほとんど使われない九州産のものです♪だしから丁寧に手づくりしておりますり、痛めた職人が一釜ずつ昔ながらの製法で作り、熊笹でおむすび状態に巻いて蒸しあげていきます。 優しい味わいの定番「中華ちまき」、華味鳥の素材の味を大切にした薄味の「鶏ごぼう」、香ばしい穴子の風味が食欲をそそる「穴子ちまき」、ごま塩いらずのほんのり甘い「赤飯」。笹の香りとともにお楽しみください! 4. 鮮度抜群!糸魚川産南蛮エビ 300g(水揚げ瞬間冷凍)/磯貝鮮魚店 新潟県糸魚川市の能生漁港で漁れた鮮度抜群の海の幸!お刺身でも、漬け丼としても美味しい魚川産南蛮エビのセットです。「磯貝鮮魚店」では、海の目の前にいるマリンドリームエネルギー生の鮮魚センター内で、たくさんの新鮮な海鮮を販売しております。せが行われるエネルギー生漁港はすぐ近くにあり、鮮度の良さには自信があります!味、香り、食感を忘れるため、食材にダメージを与えない急速冷凍機を使用します。解凍後も鮮度や風味を感じていただけます! PAF MALLの迎春特集はいかがでしょうか?2025年も身体に優しい美味しい贈り物を、大切な方へ贈りませんか?大切な方の笑顔が見たい。 そんな想いにぴったりな商品を多数揃えておりますぜひご参考ください♪
山形県の有名ピッツァを全国に
クリスマスにもピッタリ"ピッツァ" みなさんこんにちは!冬も本番、どんどん寒くなりますね〜❄☃︎クリスマスももう間近です!本日はクリスマスの食卓を華やかにしてくれるピッツァをご紹介します♪子供も大人も大好きなピッツァ!いつものデリバリーで頼むより、今年のクリスマスは本格的なナポリピッツァはいかがでしょうか? 山形県愛の詰まった夢のピッツァ 山形県、鶴岡市の広大な農地の真ん中で、「種を蒔くことから始まるレストラン」をコンセプトにした「緑のイスキア」があります。緑のイスキアのオーナー庄司建人は、15年間の経験と経歴を踏まえ、自身の作りたかった夢のピッツァを作っています。山形県、鶴岡市で生産される食材をふんだんに使用し、まさに山形県の愛を感じるピッツァ。 自ら育てる『有機栽培の野菜』を大切にし、料理に欠かせないトマトは、約40坪に試作も含めて7種類作付し、バジルも豊富に栽培しております。種蒔きからお客様の口に入る瞬間まで愛情を込めて取り組むことで、自家農園で作られる新鮮野菜が料理を彩り、春夏秋冬、いつも安全で安心して食べて頂けるように心がけているのです。地方からも毎年訪れてくれるお客様や地元の方なら絶対に知っている!ほどとっても有名な緑のイスキア、一度食べたらまた行きたいと思うほどのピッツァの完成度は素晴らしい。 丁寧な手仕事を積み重ねたナポリピッツァ ピザ生地には、イタリア・ラツィオ州フロジノーネの無農薬栽培で作られた小麦と、山形県鶴岡市の月山高原にて有機栽培で育てられた小麦をブレンドし、香り高い、もちもち食感を実現しています。ピッツァに欠かせないトマトは、イタリア、カンパーニャ州の有機栽培トマトを使用。さらにチーズは、モッツァレッラ発祥の地、イタリアの町セルタにあるポンティコルヴォ社のものを使用。ポンティコルヴォ社は約40年間変わらぬ製法で、多くの工程を手作業で行いモッツァレッラを作り続け、2015年に美味しさと品質を保証するD.O.P(原産地名称保護制度)の称号を獲得しています。 また、緑のイスキアのピッツァは生地から一枚一枚を手で伸ばし、その日の湿度や温度により調整を行い、イタリアから船便で輸入したナポリの伝統的なメーカー「ジャンニ・アクント社」の薪窯で一気に焼き上げています。ナポリの伝統的な製法そのままで、ナポリ人にも日本人にも美味しいと言ってもらえるピッツァになるように日々努力していられます。 シンプルにわかりやすく素材の持ち味を表現することで生まれるピッツァは、化学調味料不使用で無添加でお客様の自宅へ冷凍でお届け致します。無添加なのでお子様にも安心です♪本格的なナポリピッツァを自宅で簡単に召し上がっていただけるので、クリスマスにもピッタリ!是非一度、山形県の夢のピッツァを召しがってみませんか?
宮崎県の小さなスープカレー専門店
“母に捧げるスープカレー” スープカレーにたくさんの愛と想いを。 みなさんこんにちは!本日は宮崎県のスープカレーをご紹介いたします♪私の出身地は北海道なので、よくスープカレーを食べていました!しかしこの宮崎のスープカレーはどのスープカレー店の味とは一致しない、初めて食べるスープカレーの味で、最初の一口が忘れられない心に残っているスープカレーです。 宮崎県宮崎市の小さなスープカレー専門店「スパイスチャンキー」スパイスチャンキーのオーナーシェフ仲尾さんは、26年間飲食店に携わり、料理だけでなく店舗運営の様々なコトを学びながらスープカレー専門店の立ち上げを任された頃、仲尾さんのお母様が大病を患いました。闘病生活の中で次第に食事を摂れなくなった母が『息子が作ったスープカレーが夢に出てくるんですよ』と看護師さんに話したそうです。長い間、何度となく仲尾さんの作る料理を食べてくれたお母様が、一番心に留めてくれていたのがスープカレーでした。それ以来、仲尾さんのスープカレーへの思い入れが強くなり、母にお墨付きをもらったスープカレーを作り続けようと起業を決意しました。こうして2018年7月3日(母の誕生日)に宮崎スープカレー専門店SPICE CHUNKYをオープンしました。店名のチャンキーは母のあだ名(きみちゃん)をアレンジしたものだそうです。大好きなお母さんとの思い出の詰まったスープカレーを全国に知ってもらいたいと願い、今回PAF MALLに出店を決めて下さいました。 宮崎県で行列ができる身体が喜ぶスープカレー オープンして6年のお店ですが様々なメディアや雑誌に取り上げられ、お昼だけの営業ですが連日行列ができるそうです!なんといってもそのスープカレーの味がとっても特別で、一度食べたら忘れられないんですよね。スパイスチャンキーのスープカレーは、まず県産ブランドの宮崎地頭鶏の鶏ガラ・豚骨・オーガニックの街綾町の香味野菜等を長時間じっくり煮込んで、黄金のブイヨン(お出汁)を取っています。それから、あめ色になるまで炒めた玉ねぎ・トマト・挽き肉・20種類以上のスパイスをブレンドした、熟成キーマと融合させます。これを一晩寝かせて、ゆっくり丁寧に裏ごしした、こだわりのグルテンフリーの体に優しいスープカレーです。スープは綺麗に透き通っていて、口に入れるとサラサラとまるで身体が求めているかのように流れ込みます、さらにスプーンでほぐれる程にホロホロになるまで煮込んだ宮崎県の銘柄鶏(日南どり)の骨付きももが丸ごと1本入っていて、まさに宮崎県の旨みが凝縮された逸品なのです。他にも綾町のブランド豚(綾ぶどう豚)の軟骨をトロトロになるまで煮込んで添えたスープカレーも絶品です!是非一度、今までに食べたことのないスープカレーの味を知ってみませんか?無添加でさらにグルテンフリーの身体に優しいスープカレーはギフトにもピッタリです。1食ずつ丁寧に真空パックにして−35℃で急速冷凍してお店の味をそのまま詰め込みました。湯煎で簡単に自宅でスパイスチャンキーのスープカレーを召し上がれます♪