Blog

こぼこぼ"焼き芋"

こぼこぼ"焼き芋"

石川県の五郎島金時 みなさんこんにちは!今日は石川県金沢市の貴重な五郎島金時をご紹介します𖦥みなさん五郎島金時は知っていますか?五郎島金時(ごろうじまきんとき)は、日本の石川県金沢市の五郎島地区で生産されるさつまいもの品種のことを指します。 五郎島金時は、加賀百万石の時代に五郎島地区で栽培が始まりました。地元の農家によって丁寧に栽培されており、地域の特産品としてたくさんの方に親しまれています。 五郎島地区の砂地が、このさつまいもの栽培に適しており、良質なさつまいもを生産するための土壌条件が整っています。雄大な日本海と緑の山並みを望む砂丘地に広がる五郎島地区は、日本三名山に数えられる白山から湧き出た伏流水に運ばれた砂が集まってできた地。ミネラルを豊富に含み、水はけがよく、肥料は農薬の使用を控え、有機肥料を使用するなど、環境に配慮した農法が取り入れられています。特徴としては、皮は赤紫色で、内部は鮮やかな黄色をしています。味は甘みが強く、しっとりとした食感が特徴です。加熱するとさらに甘みが増し、焼き芋、天ぷら、スイートポテトなど、さまざまな料理に利用されています。五郎島金時は、その甘さと品質の高さから全国的にも評価されており、石川県の特産品として知られているのです。   かわにのこだわり。 石川県金沢市で五郎島金時を育ててくれているの農家さんの一人、「かわに」さん。かわにさんは、我が子の成長を見守るような気持ちで、ひとつひとつ愛情こめて五郎島金時を育てています。朝は、まだ暗い日の出前に始まり、肥料を足すのか、水をまくのか、その日の作業を決めるのは、すべての畑を回ってから。葉の色や艶を確認しながらわずかな変化も見逃さないよう一本ずつ苗と向き合い、五郎島金時が今求めていることを見極めています。農家の手間ひまとたっぷりの愛情は、どこのさつまいも産地にも負けません。 土は、砂丘地ならではのさらさらの土がこっぼこぼの五郎島金時を育みます。日本三名山の白山を源とする石川県の一級河川、手取川と犀川。この流れに磨かれた砂が形成した内灘砂丘に五郎島地区はあります。すくった途端、手のひらからさらさらとこぼれ落ちるほど水はけがよく、小さくもなく大きくもない粒子の土は、さつまいもをやさしく包むベッドとなって、甘くてまるまるとした五郎島金時を育ててくれます。 水は、白山の自然にろ過された清烈な伏流水をたっぷり浴びて育つ。五郎島地区では、日本酒造りにも使われるこの清らかな水を地下から汲み上げ、さつまいもを育てています。夏なら早朝か夕方の1日1度、昭和40年頃、全国に先駆けて整備されたスプリンクラーでの散水作業や、水を得た畑一面の緑がキラキラと輝く様子を見ることができます。 かわにの焼き芋 かわにが焼き芋を製造するキッカケは、阪神淡路大震災です。五郎島金時10tを支援物資として提供しようとしたのですが、さつまいもをふかす場所がなく無駄に終わってしまいました。この悔しい経験から、「五郎島金時で人の役に立つものを」と思い、平成7年にかわにを設立しました。商品をそのまま食べることができ、ホクホク感があり、いろんなジャンルの調理に適しています。さらに袋ごとレンジで温めることも出来る商品ですので、楽チン時短の焼き芋です。ホクホクした食感は金沢市の地元では「こぼこぼ」と表現しますが、まさにかわにの焼き芋はこっぼこぼの食感と甘さがあり、どこか懐かしい優しい焼き芋です。もちろん無添加ですので、五郎島金時そのものの味を味わえます。是非一度、かわにのこぼこぼ"焼き芋"をご賞味ください!

こぼこぼ"焼き芋"

うつくしい -うつわ-

うつくしい -うつわ-

時間と人の手を伝わり生まれるうつわ みなさんこんにちは!本日ご紹介するのは器です𓌉◯𓇋器は毎日使う、とても身近な物の一つですよね、「今日の料理はどの器に乗せようか」毎日使うものだからこだわりたい、と思う方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか? 岐阜県瑞浪市  美濃焼 たくさんの器が生まれる中、PAF MALLがオススメしたい器を作ってくれているのは"ミヤマプランニング"さん。ミヤマプランニングさんは、岐阜県の東南部、瑞浪市で器を作っておられます。岐阜県南東部を生産地とする美濃焼は、歴史は古く、平安時代(794-1185)までさかのぼりますが、特に安土桃山時代(16世紀後半)から江戸時代(17世紀~19世紀)にかけて発展しました。 美濃焼の特徴は、その多様な様式と技法です。代表的なスタイルには、黄瀬戸、志野、織部、瀬戸黒などがあります。これらのスタイルは、それぞれ独自の釉薬や焼成方法を持ち、異なる風合いや色合いを生み出しております。美濃焼はその汎用性から、茶道具、食器、装飾品など、さまざまな用途に使用されています。また、美濃焼の窯元は現代においても多く存在し、伝統を守りつつも新しいデザインや技術を取り入れて進化し続けています。近隣の多治見市、土岐市と共に美濃焼と呼ばれる地域の中、瑞浪市は昭和後期まで、世界の洋食器ブランドの下請工場として磁器の製造に特化しており、その経験から、上質な白磁素材での洋食器の製造技術が育まれ、地域に蓄積されてきました。その受け継がれた技術を基に、ミヤマプランニングでは白磁のうつわを作っております。ガラス質を多く調合した白磁の土を、鋳込み成形で暮らしに適した形とし、それを1350度の高温焼成する事で、上質さと共に、汚れを洗い落とし易い滑らかな、表面という特性も併せ持った透けるような白さの、暮らしに心地良い道具としての器づくりを行います。 "うつくしいうつわ" ”うつくしいうつわ"とは、ミヤマプランニングのものづくりへの思いです。”美しい器”ではなく”うつくしいうつわ”。古代に中国大陸から伝わった漢字を基に、自らのライフスタイルに合わせて平仮名を生み出しました。中国で生まれ景徳鎮で発展した白磁の製造技術が、朝鮮半島を経由し日本の有田に伝わった後に、独自の器づくりを行った日本人の美意識。受け継がれたものを大切に、しかしあくまで道具として、現代の暮らしの器を生み出しています。今を生きる人たちの喜びのために、過去に人が暮らしてきた時間にきちんと向き合い、その想いを受け継ぎ、丁寧にもの作りを続ける。それを想い続けることが、ミヤマプランニングのものづくりなのです。「縁があり出会った器。盛り付け易く、汚れ落ちが良いので、ヘビーローテーションになった器。いつも食卓に在って、たくさんの思い出と結びついた器。だからこそ使い続けたいと愛着を持った器」そんな理想の姿を描けるよう、ミヤマプランニングは白磁を「白さが心地よく」「光が優しく透けるほど」「気兼ねなく扱え」「汚れが落とし易く」「永く清潔にお使い頂けるよう」うつくしく仕上げております。   器のこだわり。 ミヤマプランニングのうつわは「磁器」で、陶器より表面がつるっとしており、薄くて硬いのが特徴です。一度触ると、手に馴染み、どこか懐かしい感覚になります。製品は量産のものづくりですが、ほとんどが職人の手仕事で行われています。土という自然素材と季節や天気など不規則に変化する環境に向き合いながらひとつひとつ丁寧に仕上げています。やきものの面白さはコピーされたようにすべて同じではない個性があること、色合いや濃淡の現れ方、質感がひとつひとつ違っているところに注目していただきたいです。毎日使う器だからこだわりたい。食事という欠かせない時間に、器と一緒に思い出を。器を見たら思い出す時間や想いを。ミヤマプランニングの器であなたの食卓を飾りませんか?PAF MALLではミヤマプランニングの器を販売しております。是非一度ご覧ください。 

福岡ちまき専門店「竹千寿」

福岡ちまき専門店「竹千寿」

日本人に愛されている笹ちまき みなさんこんにちは!本日ご紹介するのは福岡県のちまき専門店「竹千寿」さんです。みなさん"ちまき"って食べたことありますか?ちまき(粽)は、日本、中国、台湾などのアジア地域で伝統的に食べられている食べ物です。主にもち米を竹の葉や笹の葉で包んで蒸し上げたもので、地域や家庭によって様々なバリエーションがあります。 日本では、ちまきは主に端午の節句(5月5日)に食べられます。中身は基本的にもち米ですが、甘いあんこを包んだものや、鶏肉や椎茸などの具材を混ぜ込んだおかずちまきもあります。特徴としては笹の葉で包むことで、独特の風味が加わり、上品な美味しさを味わえます。 中国や台湾では、端午節(端午の節句、6月頃)にちまきを食べる習慣があります。こちらでは、「粽子(ゾンズ)」と呼ばれ、豚肉、しいたけ、塩漬け卵黄、ピーナッツなどをもち米と一緒に包んで蒸す塩味のものが一般的です。また、甘いバージョンもあり、豆沙(あずきあん)やナツメなどが使われます。 伝統の味 博多ちまき 福岡のちまきは、特に「博多ちまき」として知られており、他の地域とは異なる特徴を持っています。博多ちまきは、もち米やうるち米を使うことが一般的です。中身には、鶏肉、椎茸、タケノコ、そして醤油やみりんで味付けされた具材が入っており、竹の皮で包んで蒸されます。この調理法と味付けにより、博多ちまきは風味豊かで、やや甘辛い味わいが特徴です。 博多ちまきは、特にお祭りや祝いの席で提供されることが多く、家庭でも手作りされることが多い伝統的な食べ物です。特に、博多祇園山笠という福岡市の大きな祭りの時期に多く見られるそうです。さらに、九州のちまきは、地域ごとに異なる特徴を持っていますが、主に福岡、熊本、大分、長崎などで多く見られます。それぞれの地域で異なる材料や調理方法が用いられ、独自の風味と食感が楽しめます。九州のちまきは、その地域の文化や食材を活かし、それぞれに異なる風味を持っています。どのちまきも地域の風土や歴史を反映した独特の味わいがあり、九州旅行の際にはぜひ試してみる価値があります! 九州産の食材、昔ながらの製法にこだわった本格ちまき 竹千寿の笹ちまきは、九州産もち米100%を使用、もちもち食感と素材の風味、出汁スープの味がしっかり味わえる本格ちまきです。使われる素材は、ほとんどが九州産のものです。九州産もち米(ヒヨクモチ)100%を使用し、だしから丁寧に手作りします。熟練した職人がひと釜ずつ昔ながらの製法で作り、熊笹でおむすび状に巻いて蒸しあげていきます。優しい風味の定番「中華ちまき」、華味鳥の素材の味を生かした薄味の「鶏ごぼう」、香ばしい穴子の風味が食欲をそそる「穴子ちまき」、ごま塩いらずのほんのり甘い「赤飯」などをご用意しております。 日々の食事にも、目上の方への贈り物や親しい方へのギフトにも最適です。 竹には節目があり、枝分かれすることなく強くまっすぐと伸びることができます。人生にもまた、竹のように節目節目があります。そんな人生の節目を、幾重にも喜びごとやお祝いごとを重ねていただきたい。そんな願いを込めて「竹千寿」というブランドは誕生しました。竹千寿では、自然の産物である竹を、地域ならではの商品としてブランド化してきました。縁起のよいご馳走ちまきを大切なかたへ。個包装なので食べたいときに食べたい分だけ、電子レンジ調理で簡単にいただくことができます。女性でも2口ほどで食べられるサイズなので朝食にもぴったり!さらにもち米の食感は、お子様にも喜ばれます。お世話になった方への贈り物や、お中元やお歳暮など季節の贈り物、母の日、父の日、敬老の日、お子さまの節目のお祝いにも最適です。是非一度、伝統の味をご賞味ください。

2024年 夏ギフト 特集

2024年 夏ギフト 特集

今からでも遅くない!今年の夏ギフトはコレに決めた! みなさんこんにちは!7月に入って本格的な暑さと日差し、今年も夏がやってきましたね☀︎みなさん、お中元ご準備されましたか?本日は、お世話になった方や、大切なご友人、家族、もちろん自分へのご褒美にもピッタリな夏ギフトをご紹介しますよ〜⚑ PAF MALLの夏ギフトを大公開! PAF MALLでは「身体に優しい」「美味しい」「エシカル消費」を兼ね備えた商品を揃えておりますので、大切な方への健康への気遣いや、地域活性化への貢献、さらに美味しい!をお届けします。気になる商品をタップし、そのまま商品ページへGO⚑ 【1.伝統的なナポリピッツァ】 「緑のイスキア」山形県、鶴岡市で生産される食材をふんだんに使用し、まさに山形県の愛を感じるピッツァ。さらにPAF MALLの為に作られたエシカルな要素を入れ込み、完成度の高い特別な1枚になっている。一枚一枚手で伸ばして、薪が燃える450℃の薪窯で焼成したナポリピッツァはまさに絶品です。 【2.自家菜園で育てた野菜をたっぷり使ったフレンチディナー 】 「オーベルジュ清里」野菜を土から育て収穫したり、ジビエを捌いたりというオーベルジュの営みを経て、今日扱う素材が持つ個性を知りつくした料理人たちによる薪火料理は豪快な炎から静かな熾まで、火を巧みにコントロールする技術が、絶妙なひと皿を創ります。自家菜園の無農薬野菜や、八ヶ岳ならではの旬の食材を使用した、オーナーシェフこだわりの欧風料理や地域素材を生かしたフレンチコースをご自宅で味わえます。 【3.海鮮・甘えび・蟹丼 】 「磯貝鮮魚店」能生漁港直送! 鮮度抜群な海鮮を急速冷凍しております。味、香り、食感を保つため、食材にダメージを与えない急速冷凍機を使用。解凍後も鮮度や風味を感じていただけます。素材の旨みを活かせるよう、シンプルな味付けで仕上げました。新潟県糸魚川市の能生漁港で漁れた鮮度抜群な海の幸を、豪華な3種の丼でいただくことができます。日本海で漁れる新鮮な海の幸を、ぜひご賞味ください! 【4.うなぎの詰め合わせ】 「魚魚一」「浜名湖産うなぎ」は水質がとても良い浜名湖で育っているため、肉厚で脂のりがよく、臭みがないのが特徴です。その浜名湖産うなぎを一番「旨く」お召し上がりいただけるよう、身のふっくら感を最大限に感じていただける浅蒸しをした上で、焼き目の香ばしさとふんわり食感を感じていただけるよう、熟練の職人が1尾1尾ていねいに手焼きし、こだわって提供しております。うなぎの匠が手掛ける「蒲焼・白焼・肝焼」を是非ご賞味ください。 【5.無添加 出来立て ジェラート】 「漆山果樹園」漆山果樹園は、山形県南陽市で80年以上続くぶどう農家です。厳選した原料の自然な味わいを感じてほしいから、乳化剤や安定剤などの添加物を使わずに、滑らかで軽やかな口当たりと濃厚ながらさっぱりとした後味のジェラートに仕上げています。風味も食感も作った直後が一番良いため、製造から48時間以内にお届けしています。(遠方を除く)令和4年 日本ギフト大賞にて「ふるさとギフト大賞最高賞&山形賞」ダブル受賞。原材料にこだわっているため、お子様でも安心していただけます。 【6.コッペ蟹ドリア&グラタン】 「天の酒喰食房」資源保護の観点から1年のうち2か月しか漁ができない、希少な「セイコ蟹」をたっぷり使用!京都府北部、京丹後・間人(たいざ)産のセイコ蟹(ズワイガニのメス)は、ぷりぷりの外子、濃厚な内子、まろやかなかに味噌の異なる味わいが楽しめるのが特徴です。製造工程は全てシェフの手作り!商品は全て『保存料・添加物を使用しない』を基本とし、丹後の食材を最大限に魅せます。レストランの味をご家庭でお楽しみいただけますよ! 【7.函館小鉢 佃煮】 「タカハシ食品」北海道函館から、伝統の味をお届けします。砂糖、しょうゆ、みりんのみで味付けし、函館の自社工場にて製造した無添加の佃煮。にしん、さけ、たらこ、噴火湾産ホタテ、日高産根昆布など、厳選された北海道の素材を使用しております。封を開けてそのまま召し上がれるものばかりなので、食卓の彩りにご活用ください。職人の手で仕上げる自慢の味をぜひご家庭でお試しください。 みなさんいかがでしたでしょうか?PAF MALLではまだまだ夏ギフトにぴったりな商品を豊富に揃えております!やっぱり大切な人への贈り物はこだわりたいですよね。暑い夏を身体に気をつけて過ごしてほしい、日々の感謝を込めて、ぜひみなさんも夏ギフトを贈ってみませんか?もちろん自分へのご褒美としても最高なお届けものになるように。PAF MALLは一人一人のお客様に寄り添います。

優雅な午後のひとときを。

優雅な午後のひとときを。

至福の時間、アフタヌーンティーで。 みなさんこんにちは!本日は女性の憧れ「アフタヌーンティー」にぴったりな商品をご紹介いたします𓊯ご友人と楽しんだり、自分への息抜きだったり、甘いものと紅茶を楽しむ至福な時間をみなさんも是非取り入れてみてください𖠚՜ アフタヌーンティーのはじまり。 アフタヌーンティーは、19世紀初頭のイギリスでアンナ・マリア・ラッセルという貴婦人によって始まりました。当時のイギリスでは昼食と夕食の間が長く、夕食が19時から20時頃に提供されていました。午後遅くになるとお腹がすくため、アンナ・マリア・ラッセルが午後4時頃に軽食と紅茶を楽しむ習慣を始めたことが、アフタヌーンティーの起源とされています。最近のアフタヌーンティーは、ホテルやティールームで提供されることが多く、特別なイベントやお祝い事としても楽しまれています。また、アフタヌーンティーには、より軽めの「ハイティー」と呼ばれる夕方に提供される食事もあり、こちらはアフタヌーンティーに比べてよりボリュームのある食事が含まれます。 アフタヌーンティーは、ゆったりとした時間を楽しむための儀式のようなもので、上品な食器やテーブルセッティング、美しいプレゼンテーションが重視されることが多いです。このため、特別な体験として多くの方に愛されています。みなさんも是非、ご自宅で優雅な午後のひとときをを過ごしてみませんか? 漆山果樹園が作る 山形の特別なお菓子。 アフタヌーンティーに欠かせない、甘いお菓子たち。ただ美味しいだけじゃなく"身体のことも考えたい"そんな想いにピッタリなお菓子を作ってくれているのは、漆山果樹園さん!漆山果樹園は、山形県南陽市で80年以上続くぶどう農家さんで、小粒品種のデラウェアや大粒の高級ぶどうまで30種類以上を育てております。当園に併設するカフェでは、ぶどうをメインに季節の果物や地元の野菜を加工しスイーツにアレンジしています。素材の自然な味が活きる、果樹園ならではの贅沢な商品になっております。果物や野菜のほとんどは、自家栽培または仲間の農家さんが育てた山形県産のもの。太陽の光をたっぷり浴びて大切に育てられた実りをいつでも手軽に味わっていただきたいという想いで作っています。もちろん出来る限り無添加でお作りしていますので、お子様でも安心していただけます。レーズンスコーンは、当園で丁寧に栽培したぶどうを乾燥させ、レーズンにしたものを使用しております。本場英国風に仕上げたスコーンで、そのまま食べても美味しいですが生クリームやクロテッドクリームと合わせて食べてもとても美味しいです!紅茶と合わせて食べると優雅なアフタヌーンティーに𓆸 その他にも、ジャパンフードセレクション金賞受賞をしたバターサンドや、ケークサレ、ジェラートなど多数ご用意しております!漆山果樹園の贅沢なお菓子たちを並べて、優雅なアフタヌーンティーを楽しんではいかがでしょうか?

酵素玄米おにぎり

酵素玄米おにぎり

酵素玄米で毎日の健康を。 みなさんこんにちは!私は北海道にいた時は風邪なんて引くことは滅多になかったのですが、東京に来てから体調を崩しやすくなりました。改めて新鮮な空気や環境、さらに食べ物はとても大事だと気付かされる日々でございます⚆ ⚆ 今日みなさまにご紹介したいのは、酵素玄米おにぎりです!みなさん酵素玄米ってご存知ですか?通常の玄米を発酵させて栄養価を高めた食品です。 「寝かせ玄米」「発酵玄米」とも呼ばれています。玄米と小豆と天然塩を一緒に圧力をかけて炊き3日ほど保温したもので、自宅で作るとなるとかなりの手間と時間がかかってしまいます。さらに発酵の過程で雑菌が繁殖しないよう清潔な環境での調理が重要になっているため、やはり自分で作るには難易度が高めです。 玄米だけどモッチモチ! 玄米というと、稲から収穫された米を精米せずに、そのままの状態で食べるものです。つまり、米のもみ殻だけを取り除いた状態の米のことを指します。精米していないため、外側のぬか層や胚芽が残っており、これらに豊富な栄養素が含まれています。毎日取り入れたい玄米ですが、味がパサパサして苦手、、白米の方が美味しいから好き。など、、実は「酵素玄米」はその発想が180度変わる、《モッチモチの食感》と《なんとも言えぬ深い味わい》があります!私も初めて食べた時は食感にびっくりしました!あのモッチモッチの食感がクセになるんですよね〜・ᴗ・噛めば噛むほど甘味が出てきて、おかずがなくても酵素玄米だけでいただけちゃうほど美味しいんです!こんなに美味しいなら毎日でも玄米を取り入れていけそう! 酵素玄米の効果は? じゃあ酵素玄米はどのような効果があるの?気になるますよね!酵素玄米には、発酵によって栄養価が高まり、消化吸収が良くなるという効果があります。具体的には、、   1. 栄養価の向上 - 発酵によってビタミン、ミネラル、アミノ酸などの栄養素が増加し特に、ビタミンB群やビタミンE、抗酸化物質が豊富になります。   2. 消化吸収の改善 - 発酵による酵素の働きで、玄米のデンプンやタンパク質が分解され、消化が容易になります。これにより、栄養素の吸収率が高まります。   3. 腸内環境の改善- 発酵食品であるため、プロバイオティクス効果が期待され、腸内の善玉菌が増え、腸内環境が整います。これにより便通が良くなり、便秘の解消にもつながります。   4. 免疫力の向上- 腸内環境が整うことで、免疫力の向上が期待され、健康な腸は免疫システムの機能をサポートします。   5. 抗酸化作用-...